2008年05月10日
セミナー受講のコツ「このセミナーを友達に伝える」
セミナー受講をよりよくするためのコツをお届けします。
セミナー受講中、、、
あなたが今受けているセミナーを、
あなたの友達に、伝えるつもりで、、聞いてみてください。
しかも、それは、セミナーが終わったあとに、すぐに伝えるつもりで・・・。
その気持ちをもつだけで、セミナーへの自分の参加意識が変わります。
参加意識が変わると、あなた自身の吸収度が変わります。
おすすめです。
ps:実際に、メモをまとめて、人に伝えたり、メールで報告してみるのもいいですね。
(メールだと、そんなに相手に負担にならないですね)
セミナー受講中、、、
あなたが今受けているセミナーを、
あなたの友達に、伝えるつもりで、、聞いてみてください。
しかも、それは、セミナーが終わったあとに、すぐに伝えるつもりで・・・。
その気持ちをもつだけで、セミナーへの自分の参加意識が変わります。
参加意識が変わると、あなた自身の吸収度が変わります。
おすすめです。
ps:実際に、メモをまとめて、人に伝えたり、メールで報告してみるのもいいですね。
(メールだと、そんなに相手に負担にならないですね)
2008年05月08日
セミナーを確実に、有効活用するポイント!
きっと、あなたは、セミナーに参加したことが、2、3度は、あると思います。
でも、、、こんな経験はないですか?
私は、あります。
えっとですね。。。
参加してみたけど、
講師が勝手に話してるだけで、なんだかつまらない・・・。
学校の授業みたい・・。
3000円、、払ったのに・・・。
そんな時が、あったかも知れませんし、、
これからも、もしかすると、あるかも知れません。
しかし、学校の授業みたいだったとしても、、
50人生徒が居れば、数人は、集中して、なんらかの学びを得ている生徒が
いたと思います。
つまらない授業から、学びを得た生徒と、
つまらないまんまで、流してしまった生徒、むしろ、だるい時間を過ごして、マイナスだった生徒の違いは、なんでしょうか?
それは、ひとつの理由として、
「目的意識の有無」になります。
セミナーに参加する前には、たいてい、目的意識があると思いますが、
人の心は、本当に変わりやすいものです。
セミナーを受ける前、また、受けている途中に、目的意識を確認しましょう。
紙に書けるのであれば、紙に書いてしまいましょう。
例
「パソコンを少しでも上達するぞ!」
「自分の仕事に適用できるものはないか?」
「このセミナーから、友達に教えられることはないか?」
などです。
どんな形であれ、「セミナー」から、何を受け取るぞ!、
「セミナー」から、どんなものを作り出すぞ!という宣言を、
自分自身にするわけです。
そして、セミナー中も、確認します。
(セミナー中に変化してもいいです)
まず「セミナーで何を学ぶのか?」を、バカらしく思うかも知れませんが、
宣言してみてください。
おすすめです!
PS:
紙に書けないのであれば、
短いフレーズにして、心の中で、暗証できるような「質問」を、作りましょう。
でも、、、こんな経験はないですか?
私は、あります。
えっとですね。。。
参加してみたけど、
講師が勝手に話してるだけで、なんだかつまらない・・・。
学校の授業みたい・・。
3000円、、払ったのに・・・。
そんな時が、あったかも知れませんし、、
これからも、もしかすると、あるかも知れません。
しかし、学校の授業みたいだったとしても、、
50人生徒が居れば、数人は、集中して、なんらかの学びを得ている生徒が
いたと思います。
つまらない授業から、学びを得た生徒と、
つまらないまんまで、流してしまった生徒、むしろ、だるい時間を過ごして、マイナスだった生徒の違いは、なんでしょうか?
それは、ひとつの理由として、
「目的意識の有無」になります。
セミナーに参加する前には、たいてい、目的意識があると思いますが、
人の心は、本当に変わりやすいものです。
セミナーを受ける前、また、受けている途中に、目的意識を確認しましょう。
紙に書けるのであれば、紙に書いてしまいましょう。
例
「パソコンを少しでも上達するぞ!」
「自分の仕事に適用できるものはないか?」
「このセミナーから、友達に教えられることはないか?」
などです。
どんな形であれ、「セミナー」から、何を受け取るぞ!、
「セミナー」から、どんなものを作り出すぞ!という宣言を、
自分自身にするわけです。
そして、セミナー中も、確認します。
(セミナー中に変化してもいいです)
まず「セミナーで何を学ぶのか?」を、バカらしく思うかも知れませんが、
宣言してみてください。
おすすめです!
PS:
紙に書けないのであれば、
短いフレーズにして、心の中で、暗証できるような「質問」を、作りましょう。
2008年05月07日
セミナー参加の3つのチェックポイント<事前編>
Point1 無料 or 有料
セミナーでは、料金がかかる場合もあります。
無料だと思い、当日、受付で支払いが発生するトラブルに
成らないように確認してくださいね。
Point2 事前振込み or 当日
料金を事前に振り込みする場合もありますね。
事前の申込み、振込みでは締切期日がありますので
ネットでセミナーを申込みをした後、振込み忘れ・・などで
セミナー参加ができない(泣)・・というようなことが
無いようにしたいですね。
Point3 先着順 or 抽選
セミナー申込みが「先着順」と「「抽選」があります。
先着順の場合は、定員が少人数であっという間に
「募集を締切ました」となりますね。
まずは、気になるセミナーが見つかった場合は
すぐに、エントリーすることがポイントですよ!
セミナーでは、料金がかかる場合もあります。
無料だと思い、当日、受付で支払いが発生するトラブルに
成らないように確認してくださいね。
Point2 事前振込み or 当日
料金を事前に振り込みする場合もありますね。
事前の申込み、振込みでは締切期日がありますので
ネットでセミナーを申込みをした後、振込み忘れ・・などで
セミナー参加ができない(泣)・・というようなことが
無いようにしたいですね。
Point3 先着順 or 抽選
セミナー申込みが「先着順」と「「抽選」があります。
先着順の場合は、定員が少人数であっという間に
「募集を締切ました」となりますね。
まずは、気になるセミナーが見つかった場合は
すぐに、エントリーすることがポイントですよ!